AWS
前にも似たようなこと書いたなと思ったけどもう一年半も前のことになるのか t-cyrill.hatenablog.jp ご存知の通り昨日 2021/02/19 23:20頃 AWSにて東京リージョンの一つ apne-az1 にて大規模な障害が発生。多くのAWSを利用していたサービスで影響があった。 …
以前はVagrantを使ってansibleのテスト環境は用意していたんだけど、 vagrantはsnapshotが取れる利点がありつつも、VMを使うのでちょっとというかそれなりに遅くて、 何度も実行するansibleのテスト環境にはちょっと不便だなーと思っていたのですが、 最近Do…
今回もそこそこの不幸があった。普通にセットアップする分には簡単な案件だけど、ちょっと面倒なオプションがついて、カスタムしてダレカの作ったAMIをいい感じに新しいタイプのインスタンスで動かしたいというのがきた。やれやれ。 前知識 新しい世代のEC2…
CodeDeployはAWSが提供しているアプリケーションコードデプロイの仕組みで、各サーバに特権で動くagentをあらかじめインストールしておき、CodeDeployにデプロイ指示を出すと、agentがコードをダウンロードし、サーバ上で任意のコードを実行することで、アプ…
前回の続き t-cyrill.hatenablog.jp AWSでAMIの作成をCodeBuildを使って自動化したけど、CodeBuildが動く部分も自動化したいので、Githubに置いてあるリポジトリのmasterにマージされたタイミングで自動的にAMIが作られるといい感じなんじゃないかと思って、…
AMI生成部分を自動化できたので、ちょっとだけまとめておく。 CodeBuild AWSのDockerで動くCIツール。 CodeBuildの名前の通り、ソースコードをビルドする環境を簡単に作れることをウリにしている CircleCIなどのサービスでビルドしたり、Jenkinsを自前で用意…
Ansibleのcloud_moduleで大量に書かれたplaybookをterraformに少しずつ移して、 Route53の管理だけをroadworkerに移してみたのですが、 今のところうまくいっているようなので紹介しておきます。 terraform HashiCorpのGoで書かれたオーケストレーションツー…